看護師さんが転職するときに、総合病院とクリニックで迷っている人も多いのではないでしょうか?
転職してから働き方について、もっと知っておいた方がよかったと思う看護師さんもいます。
医療機関は待遇だけでなく、自分のライフスタイルに合わせることも大切です。
今回は、総合病院とクリニックの働き方の違いについて紹介します。
【総合病院の看護師さんの働き方】
総合病院で働くなら、夜勤や土日の出勤があると想定しておきましょう。
病棟勤務の看護師さんは医師の指導により、血液検査・点滴・注射・投薬を担当します。
患者さんの状態を、いつも把握することが必要です。
他にも看護師さんは、食事や入浴・排泄のサポートもあります。
看護師さんは患者さんだけでなく、家族の悩みを聞いてケアするのも大切な仕事です。
総合病院はクリニックと比べて、教育体制や研修制度が整っています。
ブランクがあったり経験の浅い看護師さんも、安心して勤務ができるのが特徴です。
【総合病院の勤務に向いている人は】
・ 年収をアップさせたい
・ キャリアを伸ばしたい
・ 福利厚生を重視する
病院で働く看護師さんは、夜勤や土日出勤ができるシフト勤務の採用が多いです。
そのため、基本給に手当がつくので日勤と比べて年収が高くなります。
病院の多くは、しっかりした研修期間があります。
そして資格所得を支援してくれる病院もあるので、キャリアを伸ばすことができます。
福利厚生を重視したい看護師さんも、病院がおすすめです。
産休や育休の制度は、個人経営のクリニックよりも充実しています。
【クリニックの看護師さんの働き方】
クリニックの看護師さんは入院設備がないので、外来診療のサポートが中心です。
主な仕事は、診察前の問診・採血・注射・点滴などです。
受付や電話対応・医療器具の洗浄や備品の注文など、幅広い仕事を任されることもあります。
クリニックの看護師さんは、即戦力が求めらています。
人数が少ないので、医師や他のスタッフとの人間関係が深くなります。
勤務は平日の日中になるので夜勤がなく、日曜日がお休みのクリニックがほとんどです。
【クリニックの勤務に向いている人は】
・ 日勤で働きたい
・ 地域の患者さんと丁寧に向き合いたい
・ 雑務が気にならない
クリニックは夜勤がないので、日勤を希望する看護師さんに向いています。
子供が小さい看護師さんは、クリニックを希望する人が増えています。
クリニックは、地域の患者さんと密着していて丁寧に向き合える環境です。
病棟のような緊張感がしんどいという人は、ぴったりの働き方です。
総合病院と比べると、雑務が多いので気にならない人に向いています
【カウンセリングで理想の働き方がわかる】
転職エージェントでは、看護師さんに丁寧なカウンセリングを行っています。
「これから結婚を考えてるので、今の働き方では不安」
「夜勤勤務がしんどくなってきた」
「今の病院でスキルアップは難しい気がする」
このようなことで悩んでいる看護師さんは、コーディネーターさんに相談してみてくださいね。
自分の気づいていない強みや適性についてわかるので、転職前に視野が広くなるでしょう。
転職するかどうか迷っている人も、何らかの解決策が見つかります。
【まとめ】
今回は、総合病院とクリニックの働き方の違いについて紹介しました。
総合病院はシフト制勤務が多く、キャリアアップしたい人にぴったりです。
クリニックは日勤のみで、地域の患者さんとじっくり関わることができます。
転職したいという希望があっても、すぐに条件がいい医療機関が見つかるとは限りません。
自分の性格やライフスタイルに合った転職先を見つけたい場合は、転職エージェントに相談しましょう。